発声のための呼吸法

呼吸の種類

声を変えていくには声の元となっている『息・呼吸』を変えていく必要があります。

呼吸は以下の二つに大きく分けられます。

①胸式呼吸
主に肋間筋を使って胸郭を広げたり縮めたりして空気の出し入れをする

②腹式呼吸
主に横隔膜を使って胸郭を広げたり縮めたりして空気の出し入れをする

合唱の時などに「お腹かから声を出して」と言われたことがありませんか?
そう、やはり発声のためには腹式呼吸を使います。

腹式呼吸は②で書いたように、横隔膜を使って行う呼吸です。
横隔膜の動かし方にも様々ありますが、
ここでは主に上下に動かす呼吸法を練習しています。

横隔膜は吸う時に下がり、吐くときに上がります。
コントロールが効くようになれば「下がる・上がる」ではなく
「下げる・上げる」ができるようになってきます。

使うべき筋肉

使うべき筋肉は腹部と腰部のインナーマッスルです。
その中でもインナーユニットと呼ばれる筋肉群→ 腹横筋 骨盤底筋 横隔膜 多裂筋
ドラム缶のように腰を包んんでいます。 
そして腰部の腸腰筋は必須です。

これらの使うべき筋肉が発揮され、腹圧がかかり息が吐かれ、その息が声帯を振動させ声になります。

この発声法ですと、常に体幹の深層筋が使われることになりますので、声が楽に出るだけでなく、呼吸の質まで変わり、巡りが良くなり代謝までアップします。

ではこの筋肉たち、どう使ったらいいのでしょう。
ちょっと長くなりそうなのでこれはまた別の記事で書こうと思います!

が、ちょっとやってみたいなと思った方は、まずは骨盤上のウエスト部分の両脇を手で掴んで、薄ーくなるように引き締めながら「ふ〜!」と息を吐く、というのを試してください。

ウエストの筋肉が固くなっていたらいい感じです!
その際、首や肩周り、頬などに力が入らないように気をつけてくださいね。

では、また次回以降の記事でもお会いできたら嬉しいです!

Follow me!

発声のための呼吸法” に対して1件のコメントがあります。

  1. あらい風太 より:

    復習に良いですね、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です